Top▲ |
↓の記事へは、たくさんの温かい励ましのコメントありがとうございます。 初めての自転車レースイベント、「ひたちなか7時間エンデューロ」。無事完走して参りました。 わざわざ応援に来てくださった 鴉さんファミリー、ママととぉ娘。一緒に走ったチームメイト。 そしてブログを通して応援してくださった皆さんのおかげです。 ![]() ![]() Photo by ママ with Nikon D300 さすがに今日はヘトヘトです… ↓の記事へのコメントのお返事、明日させていただきますね。 ■
[PR]
いよいよ明日はひたちなかエンデューロ。 早くも気持ちは臨戦態勢・興奮状態。いつ以来かなぁ?こんなにドキドキワクワクするのって。 ![]() まずは、思い切り楽しんできます。もちろん真剣にね。 じゃ、行ってきます!( `・∀・´)ノ ■
[PR]
Ninon D300 / TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di Ⅱ LD Asphericai (4・6枚目) Nikon D300 / SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM 今日は赤。燃えるような赤を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() donzieさん曰く、僕のイメージカラーは「赤」。 燃えるような赤、僕も大好きな色です。 ![]() ■
[PR]
Ninon D300 / TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di Ⅱ LD Asphericai この日は午後から天気が良くなり、眩いばかりの日差しに恵まれました。 上手い人は白とびさせないよう気を配って丁寧に撮影するんでしょうが、僕はいつものようにあまり深く考えず… 結果論的ハイキー写真(笑)を量産しちゃいました(*´∀`*) ![]() ![]() ![]() ![]() 結構気に入ってるんですけどねヽ(´ー`)ノ ■
[PR]
Ninon D300 / TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di Ⅱ LD Asphericai ![]() 今年も紅葉の季節がやってきました。 ちょっと早めかな?とは思ったのですが、毎年恒例の本土寺に行ってきました。 ![]() まだ五分から七分といった色づきでしたが、赤・黄・緑のグラデーションがとても綺麗で、なかなか楽しめました。 本土寺は三脚禁止なので難しい撮影になるのですが、それでも紅葉撮影は楽しいですね。 ![]() まだ現像が追い付いてないのですが、ぼちぼちUPしていこうと思います。 良かったらお付き合いくださいね。 ■
[PR]
Nikon D300 / SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (1・2枚目) Nikon D300 / Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 公園で落ち葉拾い。そんなに落ち葉なんて集めてどうするんだ?って思いませんでした? ![]() ![]() 秋は「芸術の秋」って言うじゃないですか。 なので、落ち葉を使った貼り絵を作ってみよう…ということでして。 ![]() 本当は拾ってきたばかりの落ち葉は、若干の水分を含んでいるため何日か押し葉にして乾燥させてから貼っていく方が良いのですが、とぉ娘。としては、すぐにでも作ってみたいそうで。なので、単純に木工用ボンドで画用紙に思いつくまま貼っていく事にしました。 制作時間約1時間くらいかな?出来あがった作品です。 ![]() それぞれの子が、イチョウ・もみじ・色んな葉っぱ、の花束を持っているところ。 強い風の中、舞い踊る葉っぱがポイントだそうです… ちなみに、僕の方は… ![]() なので、写真サイズも小さくしました(笑) ■
[PR]
Nikon D300 / SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM 久しぶりに親ばか全開です(*´∀`*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでもかってくらいUPしちゃいました… でも、まぁこれがこのブログの本来のスタイルですからね~(∀`*)ゞ ■
[PR]
Nikon D300 / SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM ![]() ![]() 週末まで残っちゃった仕事を午前中で片付けて… ちょっとの間ですが、とぉ娘。と公園に落ち葉拾いに行ってきました。 なんか、久しぶりにまともに写真撮った気がします~ヘ(´ー`*) ■
[PR]
11月30日に参戦する事になっている、「ひたちなか7時間エンデューロ」の案内が今日届きました。
![]() 僕がエントリーしたのは、「7時間Mixedロード・チーム」というカテゴリー。女性1名を含めた5名のチームメイトと交代で7時間走り、その総走行距離を競うというレースです。事前の戦略では1周4.5kmのコースを3周交代で走るという事で、おそらく7時間の間に3~4回出番が回ってくると思います。僕にとっては初めてのサイクルイベントです。何よりチームのみんなと一緒に楽しく、でも真剣に達成感を味わおうっていう事で臨もうと思っています。 そして、さらに新年早々の1/4。栃木県の「ツインリンクもてぎ」という本格的なサーキットで開催される「もてぎ100kmサイクルマラソン」にもエントリーする事にしました。1周4.8kmのサーキットコースを21周、100.8km。これを制限時間の4時間以内で走るというものです。トップクラスの選手も招待されるこの大会。はっきり言って、今の僕には完走すら危ぶまれるレベルの高い大会です。いつもお世話になってるショップのスタッフに誘われて、正直迷ったんですよね。大丈夫なのか?今の俺じゃ荷が重いんじゃないか…って。 でも、考えるところがありまして・・・ もうすぐ娘の小学校ではマラソン大会が行われます。1年生の時も2年生の時も、娘の成績は「中の下」。前にもこのブログで触れた事があるんですが、運動能力は(親ばか差し引いても)そこそこあるのに、カンジンの「根性」がいまいち…今回も「とにかく一生懸命頑張ってみろ!」とハッパかけても「う~ん…」って感じの反応でして。まったく、「頑張るってこと」をしないんだからなぁ…と言いながら、ふと自問自答。 そういや、最近頑張ったことあったっけ?俺って。 仕事…?頑張ってる? いや、いい加減にはもちろんやってはないけど、これは今までの経験とかスキルを活かして「できること」をやってるだけなんじゃないか?ましてや、血気盛んな頃に家庭を顧みなかった反省もあって、死に物狂いってスタンスじゃないよな… じゃ、俺は何に頑張ってるって言えるんだ?娘に「頑張れよ」なんて事言う資格なんか無いんじゃ? とぉの若い頃は…とか、昔は…なんて話で子供に説得力を持たせることなんか出来ないじゃないか。チャレンジする事は、苦しくて大変だけど、でもとっても楽しくて素晴らしいことなんだって事を娘に胸を張って言えるように、俺がまずチャレンジしなくちゃ。 何かに夢中になって、一生懸命する事なんてもう無いのかな?…なんて、寂しい遠い目をするのはもうやめよう。夏の高校球児のように、あんな風に直向きな目を取り戻す事がきっと、まだ俺には出来るはずだ。そんな風に取り組む姿に触れ、きっと娘も何かを感じてくれるに違いない… 幸い、僕には背中を押してくれる頼もしい仲間もできました。きっと、このブログに集まってくれる方々も応援してくれると思います。 だから、チャレンジしてみます。 無理だよ~なんて弱音は吐かず、精一杯のトライをします。 1/4に娘は観戦には来れませんが、きっとその過程で何かを彼女に伝える事が出来ると思いますので。 そして、きっと僕も新しい僕を見つける事が出来る。そんな気がします。 ■
[PR]
|